千葉県柏市で管工事の建設業許可を取得したい
当事務所のwebサイトを見て頂いた千葉県柏市の管工事業の個人事業主様より、法人成り(会社設立)+建設業許可を取得したい旨ご依頼いただきました。 なお、ご依頼前に、無料診断を受診頂い...
個人事業主:法人成り(会社設立)+建設業許可取得の流れ
会社設立+建設業許可セット割引 会社設立+建設業許可取得の流れ 面談時に分かりやすくご説明いたしますので読み飛ばして頂いても結構です。 建設業許可の手続と同時に会社設立の手続きもス...
建設業許可:500万円(財産的基礎)の説明
千葉県の建設業許可専門の行政書士、鳥羽政臣です。 建設業許可の財産的基礎についてご説明したいと思います。 財産的基礎500万円以上とは? 一般建設業許可を新規で取得する場合、「財産...
建設業許可証と許可票(看板)の違いについて
千葉県の建設業許可専門の行政書士 鳥羽政臣です。 「建設業許可証」、「建設業許可票」、「建設業許可通知書」と3つの似た単語がありますが、それぞれ入手する順番にご説明させて頂きます。...
千葉県:個人事業主として建設業許可を取得する方法を徹底解説③
(3)財産的な基礎が安定していること。 まず、前提として青色申告をなさってる方がほとんどだと思います(もし白色申告や簡易版の青色申告をなさっている方は別途ご相談ください) その際に...
千葉県:個人事業主として建設業許可を取得する方法を徹底解説②
(2)技術の責任者(センギ)がいることを証明する資料 ①専任性(その営業所にセンギがちゃんと勤務していること)の証明 以下2点で証明します。 ・住民票(本籍記載あり、マイナンバー記...
千葉県:個人事業主として建設業許可を取得する方法を徹底解説①
千葉県の建設業許可専門の行政書士の鳥羽です。 ここでは一人親方が建設業許可を取得する方法についてご説明していきたいと思います。 はじめに まず、建設業許可取得する手続きのなかで、以...
建設業許可を個人事業主として取得するメリットとデメリット
建設業許可は、株式会社などの法人ではなく個人事業主(一人親方)でも取得することは可能です。 メリットとデメリットについて まずは、個人事業主のまま建設業許可を取得するメリットとデメ...
建設業許可を取得する裏ワザについて
たまに「このままじゃ許可取得できそうにないんだけど、裏技みたいなもんはないの?」や「ラクして許可を取る裏技はないの?」という問い合わせをいただくことがございます。 結論から申し上げ...
建設業許可: 健康保険など社会保険加入の義務化について
建設業法の改正をうけ、2020年(令和2年)10月1日から建設業許可を取得するために健康保険など社会保険への加入が実質的に義務化されます。 これから新規に建設業許可を取得しようとし...